皆さまこんにちは。
こんなに暑い日が続くと、冷房がかかせませんね!
外出を控えて、涼しい室内でゆっくり過ごすことを選択される方もいらっしゃるかと思います。
涼しい部屋で過ごすのは快適ですが、冷房で体を冷やし過ぎるのは良くありません。
今回は冷やし過ぎるとどういう影響があるのか、ご紹介させて頂きます!
☆体が冷えすぎた時の影響
● 血流が悪くなる
服は織り目、編み目がしっかりしている生地を選び、木綿やポリエステルなどが適しています。七分袖や襟付きのシャツなど、身体を覆う部分が多いほど良く、淡い色より濃い色のほうが、より紫外線をシャットアウトする効果があります。
● むくみやすい
身体が冷えすぎると、血流が悪くなります。血流が悪くなると、全身の細胞に酸素や栄養素を届けることができなくなり、倦怠感を感じたり、疲れやすくなったりします。
● 自律神経が乱れる
私たちの体は、暑いと感じると、副交感神経が働き体内の熱を、外に出そうとします。
しかしエアコンで体が冷えると、体温を逃さないように交感神経が働いて血管を収縮させます。
この交感神経の切り替わりを調整しているのが自律神経ですが、暑い所から冷房の効いたところへ、冷房が効いた所から暑いところへを繰り返すと自律神経の働きが忙しくなり疲れてしまい調整する働きが鈍ってしまいます。
その事によって交感神経と副交感神経の切り替わりがうまくいかず体調不良を起こす原因となってしまうことがあります。
これらの事からお店など冷房が効いている所は調整のしようがありませんが、ご自宅での冷房の温度は暑くなり過ぎず、寒くなり過ぎずの調整が大切になります!暑くて湯船につかるのは避けたくなる季節ですが、湯船につかる事で冷房による冷えを改善したり疲れを回復させる事が期待できるのでお勧めします☆
まだまだ暑さが続きますので頑張って乗り越えていきましょう!!
梅雨明けしたらたくさん楽しめる夏になる事を祈ってます☆
地下鉄天神駅 直結
地下鉄天神駅直結