梅雨入りのニュースが気になるこの頃ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。じめじめしたうっとうしい季節になりましたね。洗濯物も乾きにくく憂鬱な時期ですが、そんな中、紫陽花を見ると6月もなかなかいいなと思ってしまいます。
さて、今月は「歯」についてお話をしたいと思います。6月4日は虫歯予防デーと呼ばれています。「む・し」と読めることからこの日に定められました。6月4日から10日までの1週間を歯と口の健康週間とし、ポスターの掲載やテレビCM放映などで虫歯予防の実地を呼びかけています。歯医者さんや保育園では、歯と虫歯予防の大切さを伝える活動を行う所が多いようです。美味しく食べ物を味わうためにも自分の歯で食べることが大変重要になります。皆様は「8020運動」はご存知ですか?
答えは、「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。いつまでも自分の歯で美味しいものが食べられ続けるよう、1989年から日本歯科医師会と厚生労働省が推進しています。20本以上の歯があれば、硬い食品でもほぼ満足に噛めると言われています。歯を大事にし生涯を通じ豊かで健康な生活を送りましょう。
虫歯の発生の9割近くが歯と歯の間です。歯と歯の間にある歯垢(プラーク)は歯ブラシでは落とせません。虫歯だけでなく、歯周病も防げるので歯磨きの習慣に加えましょう。
歯の定期検診は健康診断と同じことです。定期検診のメリットは歯周病の早期発見です。3~6か月に1回は検診に行くようにしましょう。
歯が1本でも多ければ、それだけしっかり噛めます。髪にとってもお食事から摂る栄養はとても大切です。しっかり髪の健康を保つ為に、歯を丈夫の保ちしっかり毛根にまで栄養を届けてあげましょう!
地下鉄天神駅 直結
地下鉄天神駅直結