薄毛でお悩みならまずは相談:薄毛治療専門病院 Dクリニック福岡
年々時間が経つのは早いなと実感する今日この頃です(^_^;)
秋といえば「食欲の秋」☆秋は美味しい食べ物が沢山ありますよね!秋は食べる楽しみを堪能できる季節もありますが、同時に夏の暑さから一転、一雨ごとに急激に気温が下がり、空気の乾燥などで風邪をひいたり肌荒れを起こしたりしやすい季節でもあります。そこで大活躍するのが、秋の食べ物なのです!
今回は代表的な秋が旬の食べ物と、その効能についてご紹介します。(^^)/
免疫力がアップするサツマイモ 、実はNASAも注目する程の準完全栄養食なのです!
サツマイモには、ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2・カリウムなど私たちの健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。特に、サツマイモに含まれるビタミンCは熱に強いため、風邪の予防に効果があるビタミンCを効率的に摂取することができます。
また、サツマイモには食物繊維も豊富。特にサツマイモに含まれる食物繊維は、便を軟らかくして排出しやすくする水溶性食物繊維と、腸の動きを活発にして排出を促す不溶性食物繊維がバランスよく含まれているため、腸内環境を整えることができます。腸内環境が良くなると、免疫力アップにもつながります。
きのこは、抗酸化作用が高い秋の食べ物!体内で細胞を酸化させる活性酵素が増えると、免疫力が低下し、体にさまざまなトラブルが起こりやすくなりますが、抗酸化作用の高いきのこ類を沢山食べれば、活性酵素を減らして免疫力を高めることができます。
また、きのこは、食物繊維も豊富に含んでいるので、腸内環境を整えて免疫力をアップすることができます。
集中力をアップさせるサンマ。青魚であるさんまには、DHAやEPAという脂肪酸が豊富に含まれています。DHAやEPAは脳の働きに効果があり、集中力を高め、ひらめきや記憶力アップにも役立ちます。
「疲れがとれず、ボンヤリしてしまう」という方は、旬の脂がのったさんまの内蔵も食べるとさらに効果的!
サンマの内臓は排泄物を体内に溜め込まず、すぐ体外に排出する構造になっているため、加熱すれば食べることができます。
美肌効果のある栗。栗にはビタミンCが豊富に含まれていて美容効果がたっぷり。ビタミンCは熱に弱いのですが、栗にはでんぷんが豊富ですので、熱から守られ効果的にビタミンCを摂取できます。
ビタミンCは、肌を若々しく保つのに欠かせないコラーゲンの生成に不可欠な栄養素。シミ予防にも効果的です。
いかがでしたか?
秋は食欲がわいてついつい食べ過ぎてしまいますが、食べ過ぎには気を付けて健康効果が期待できる旬な食材をうまく取り入れていきましょう!
地下鉄天神駅 直結
地下鉄天神駅直結