「AGAリスク遺伝子検査(AGA関連遺伝子発現量の測定)」の受付をクリニックで開始いたします。
※当グループクリニックが聖マリアンナ医科大学と他医療機関に先駆けて実施する最先端の検査です。
男性型脱毛症(AGA)の原因には5αリダクターゼという酵素が深く関わっており、 この酵素がジヒドロテストステロン(DHT)を産生します。 このDHTは毛乳頭細胞などに存在するアンドロゲンレセプター(AR)に結合し、毛根を強力に萎縮させてしまうシグナルを発信して、脱毛が起こると言われています。この検査は、5αリダクターゼのⅠ型とⅡ型の発現強度を調べて、男性型脱毛症を発症しやすいかどうかをみる検査です。 検査の結果により、「デュタステリド」か、「フィナステリド」のどちらを使用した方が良いのかが分かります。また、この検査により、今後AGA(男性型脱毛症)になるリスク(可能性)も知ることができます。
被験者の前頭部M字部分左右から各3本ずつ、頭頂部から5本の毛髪を毛抜きで抜毛し、聖マリアンナ医科大学にて検査をします。(抜毛は当クリニックでおこないます)
抜毛した毛包から、アンドロゲンレセプターの発現強度、5αリダクターゼⅠ型の発現強度、5αリダクターゼⅡ型の発現強度を調べます。
5αリダクターゼのⅠ型とⅡ型のいずれかの数値が、健常毛の数値より大きい場合、どちらの数値が高いかによって、
ご自身に合った薬剤が分かる可能性があります。
検査結果が出るまで約1ヶ月です。医師から患者様へ検査結果をお知らせし、処方薬剤を選択します。
※発現強度が強いほど、バンドの太さや明るさといった上図の色が強く発光されます。上図の場合は前頭部より頭頂部の方が強く発光しているため、前頭部より頭頂部の方がAGAになりやすいという結果が出ています。
さらにA2よりA1の方が強く発光していることから、この場合はⅠ型の発現が強いため、「デュタステリド」の方が効果が出る可能性が高いと考えられます。
AGAリスク遺伝子検査(AGA関連遺伝子発現量の測定) | 19,000円(税別) |
※検査のみご希望の場合でも初診料(5,000円(税別))が別途かかります
地下鉄天神駅 直結
地下鉄天神駅直結