公開日:
【クリニック監修】初期脱毛はなぜ起きる?初期脱毛の仕組みと対処方法について
「初期脱毛」は、AGA治療を始めた直後の初期の頃に起きる脱毛症状です。
脱毛治療を始めたら更に沢山抜けてしまって、気が気じゃない思いをする人も多いでしょう。
初期脱毛には個人差があり、すべての人に起きるわけではありません。また、治療の内容によっても起きる場合と起きない場合があります。
初期脱毛と、初期脱毛を起こす原因である、ヘアサイクルとAGA治療の関係をご説明します。
このページの監修者のご紹介

医療法人社団ウェルエイジング
Dクリニック福岡(旧城西クリニック福岡)
チーフ(看護師) 大野 ふみ(おおの ふみ)
経歴
2005年に看護師として入職。看護業務に従事したあと、Dクリニック福岡(旧城西クリニック福岡)のチーフスタッフとしてクリニック運営にも携わるようになる。
看護師の知識と経験を活かし、正しい医療情報の提供と、患者さまに寄り添った温かみのある対応を心掛けている。クリニックスタッフと積極的に意見交換を行い、患者さまに居心地良く感じていただくための接遇や院内の雰囲気づくりに注力している。また、それぞれのスタッフが力を発揮できるよう育成にも力を入れている。
初期脱毛はどんな症状か
AGA(男性型脱毛症)
まず始めに、AGAと初期脱毛を引き起こすAGA治療についてご説明します。
AGA(Androgenetic alopecia男性型脱毛症)は、思春期以降、多くの男性が発症する脱毛症です。
男性ホルモンの1種「テストステロン」は、男性の性機能に重要な役割を持つほか、筋肉や骨格を作ったり、活発で積極的な人格の形成などにも働きかけるホルモンです。(女性にも分泌されています)
このテストステロンは、頭皮の毛乳頭細胞の「5α-リダクターゼ(5α還元酵素)」の作用により代謝され、更に活性化した「ジヒドロテストステロン(DHT)」という男性ホルモンに変換されると、活性型の男性ホルモンとなり、より人体への影響が強くなります。
このDHTは、人間が胎児の時には外性器の正常な分化を促す役割を果たします。第二次性徴期の時には分泌量が多くなり、筋肉や骨格、男性生殖器の成長を促す重要な働きをします。
しかしDHTは、同時に「髪の毛が成長しにくくなり、脱毛させる働き」も持っています。どういうことでしょうか?
DHTは、毛乳頭細胞内にある「男性ホルモン受容体」と結合し、毛乳頭細胞から「毛母細胞」の細胞分裂をコントロールする因子を放出させますが、頭髪においては「細胞分裂を抑制(脱毛)」する因子、ヒゲや体毛などには「細胞分裂を活発化させる(発毛)」因子を放出させるのです。
初期脱毛の鍵を握る「ヘアサイクル」
髪の毛には、生え変わりのサイクル(ヘアサイクル)があります。「生えて〜伸びて〜抜けて、また生える」これを繰り返しています。
<ヘアサイクル>
発毛〜成長期(2〜7年):発毛して、毛母細胞の分裂によって髪が成長していく
退行期(3〜4週間):成長が徐々に止まる
休止期(2〜3ヶ月):下から新しい髪が生えて、抜け落ちる
ヘアサイクルは、健康であれば上記のような周期を繰り返しますが、DHTの影響を受けた状態が続くと、髪は細いまま太くならず、短いうちに抜けるようになり、やがては生えなくなってしまいます。
これがAGAです。
AGAは発症すると加齢に合わせて進行し、脱毛の範囲や症状も悪化していきます。
劇的に改善させるには、治療が必要です。
初期脱毛はAGA(男性型脱毛症)治療で起きる
AGA治療薬には働きの違う2つのタイプがあります。
・5α–リダクターゼの働きを阻害する「フィナステリド製剤・デュタステリド製剤(5α–還元酵素阻害薬)」
・毛乳頭細胞、毛母細胞を活性化する「ミノキシジル製剤」
5α–リダクターゼの働きを阻害する成分「フィナステリド」と「デュタステリド」を使用した治療薬は、テストステロンからDHTに代謝されるのを防ぎ、これによって毛母細胞の活性を抑制する因子が放出されないようにします。
ミノキシジル製剤は、細胞分裂する力が弱くなった毛母細胞を再び活性化し、発毛するように働きかけます。
つまり、フィナステリドとデュタステリドは、5α–リダクターゼが毛母細胞の活性にかけたブレーキを緩める働きをします。
5α–リダクターゼによって細胞分裂にブレーキがかけられていた毛母細胞は、フィナステリドとデュタステリドの作用で、ブレーキが緩められて再び活性化。短くなっていた成長期が延長されます。
これに対して、ミノキシジルは、ブレーキがかかったままのヘアサイクルを再び回す、パワフルなアクセルの働きです。
ミノキシジルのアクセルは、休止期に入っていた毛母細胞の活動をリスタートさせることで発毛させます。これによって、休止期で成長が止まった状態で生えていた古い髪は落ちてしまいます。
この時の脱毛が「初期脱毛」です。
AGA治療についての詳しい記事はこちらにございます。合わせてお読みください。
初期脱毛の症状はAGA治療薬の成分によって異なる
初期脱毛は、休止期に入って活動をしなくなっていた毛母細胞が再び動き出し、発毛と同時に古い髪を押し出す時に起きます。
毛乳頭細胞と毛母細胞を直接刺激するミノキシジルをAGA治療に使用した場合、それまで休止期で眠っていた毛母細胞を活性化し、ヘアサイクルの休止期の期間を無視してリスタートし、古い髪を落とします。そのため、効果を得た毛母細胞が多ければ多いほど、初期脱毛は多くなると言えます。
しかし、フィナステリドとデュタステリドを使用した場合は、ヘアサイクルのブレーキが緩められるだけですので、休止期から成長期に移行するヘアサイクルにより眠っていた毛母細胞が動き出し、古い髪から新しい髪に生え変わるための脱毛はしますが、ミノキシジルで起きるほどの初期脱毛はありません。
そのため、自覚できるほど初期脱毛があるのは、ミノキシジルを使用した場合で、フィナステリドとデュタステリドの使用で初期脱毛を感じる人はあまりいない、ということになります。
ミノキシジル、フィナステリド、デュタステリドを使用したAGA治療薬
ミノキシジル製剤
ミノキシジルには、外用薬と内服薬があります。
外用薬はOTC医薬品ですので、薬剤師のいる薬局やドラッグストアで購入することができます。「スカルプD メディカルミノキ5」などのジェネリック医薬品も多く出ていますので、それぞれの商品の特徴をよく理解して、使いやすく継続しやすいものを選ぶと良いでしょう。
内服薬は海外の医療用医薬品ですので、一部のクリニックなどを受診して処方を受けた場合のみ購入、使用することができます。
フィナステリド製剤とデュタステリド製剤
フィナステリドとデュタステリドは医療用医薬品です。病院、クリニックなどを受診して処方してもらわなければ購入できません。
フィナステリドは先発医薬品の「プロペシア(MSD社)」を始め、ジェネリック医薬品も数多く出ていますが、デュタステリドはジェネリック医薬品がないため「ザガーロ(GSC社)」のみです。
フィナステリド製剤、デュタステリド製剤は、女性は使用することができません。
また、フィナステリド製剤、デュタステリド製剤、そしてミノキシジル内服薬は重篤な副作用が出る場合もあり得ます。
必ず医師の指導に従い、用法用量を守って使用してください。
これらのAGA治療薬については、こちらの記事にも詳しく書かれていますので、よろしければ合わせてお読みください。
初期脱毛が始まる時期と、治るまでの期間
初期脱毛は、AGA治療開始後3週間ほどで始まり、約3ヶ月後に治ると言われています。これには、ヘアサイクルが関係しています。
ミノキシジルによって活動を始めた毛母細胞は、一旦休止期に入ってから発毛します。
個人差はありますが、ミノキシジルの効果を実感できるのは早くて4ヶ月くらいと言われています。これは効果を確認できる見た目の話しであり、毛包内ではミノキシジルの作用により、使用後3週間ほどで毛母細胞が新しい毛髪を作り始めています。
3ヶ月ほどの休止期の後に徐々に発毛し、その間が初期脱毛の期間となるわけです。
初期脱毛は心配しなくても大丈夫!
薄毛が気になってAGAの治療を始めたのに、予期せぬ抜け毛が急に増えたら、驚くのも仕方がないでしょう。でも大丈夫です。
初期脱毛が多く見られたら、それだけ毛母細胞がリスタートしている証拠。
数ヶ月後には抜けた分だけ、太くてしっかりした髪の毛が生えているはずです。
ミノキシジルの治療は「連日の使用で、少なくとも4ヶ月(ミノキシジル外用薬の場合)」、フィナステリド、デュタステリドの場合は「早ければ3ヶ月、通常は効果がわかるまでに6ヶ月」となっています。
髪が伸びる早さは1日0.3〜0.4mm程度。AGA治療を始めて半年すれば地肌の見え具合が変わり、1年もすれば、数センチの髪が伸びている計算になります。
焦らず、ゆっくりと待ちましょう。
初期脱毛にはこうして対処を
初期脱毛自体は止めることができません。
「しかし、初期脱毛による薄毛にどうにか対処したい。」
ヘアサイクルの正常化に伴う初期脱毛、その後の健やかな発毛のために今から生活習慣も見直しましょう。
・睡眠不足解消
・食事はバランスよく。
・過度の喫煙、飲酒は避けましょう。
健康的な生活と健康な体は、育毛と発毛の基本です。
抜けた後に生えてくる、後れ毛のように長さの違う髪の毛がやや気になる、という場合は、思い切ってヘアスタイルはショートスタイルにして、遅れて生えてくる髪に合わせやすくするのも手です。
新しい髪が生えてきて、それなりのボリュームになってきたら、一度美容師や理容師さんに相談するといいでしょう。
伸びてきた新しい髪が、全体の髪の長さと揃ってきたら、今度は本格的に新しい髪型にチャレンジできるはずです。
髪型のバリエーションが増えて、髪型選びも、毎日のスタイリングも楽しくなるかもしれませんよ。
初期脱毛の対処方法と一緒に、AGA対策についてはこちらの記事をおよみください。
【まとめ】
初期脱毛は、AGA治療で効果が出る前の症状です。
でも、「この脱毛症状が本当に初期脱毛なのかわからない」、あるいは、「いつまで続くのか不安で仕方がない」など、自分で理解ができない場合は、やはり頭髪治療専門のクリニックを受診するのがオススメです。
もしも「医療機関でAGAの治療をするのはちょっとハードルが高い」とお思いであれば、無料のカウンセリングを利用するのもいいでしょう。
具体的な治療内容や、費用、治療の期間などについても詳しくご説明しますし、実際に通院するクリニックの雰囲気などもお分かりいただけるかと思います。
「Dクリニック福岡(旧城西クリニック福岡) 無料カウンセリング」
AGA治療に必要な検査や情報もあり、初期脱毛が起きた場合も、頭髪治療専門クリニックであれば、専門的なアドバイスを受けることもできるでしょう。ぜひ一度ご検討ください。
注:記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。