更新日:|公開日:
AGA治療の費用、本当のところを知りたい
AGA治療にあたって、やはり不安になるのは費用のことではないでしょうか。「保険がきかない」「不要なサプリメントを薦められるかも」といった不安もあるかも知れません。そこで、実際にどのぐらいの費用を考えておけばいいのかをご案内いたします。
このページの監修者のご紹介

医療法人社団ウェルエイジング
Dクリニック福岡(旧城西クリニック福岡)
チーフ(看護師) 大野 ふみ(おおの ふみ)
経歴
2005年に看護師として入職。看護業務に従事したあと、Dクリニック福岡(旧城西クリニック福岡)のチーフスタッフとしてクリニック運営にも携わるようになる。
看護師の知識と経験を活かし、正しい医療情報の提供と、患者さまに寄り添った温かみのある対応を心掛けている。クリニックスタッフと積極的に意見交換を行い、患者さまに居心地良く感じていただくための接遇や院内の雰囲気づくりに注力している。また、それぞれのスタッフが力を発揮できるよう育成にも力を入れている。
AGA治療は、健康保険適用外の自由診療扱い
AGA治療には、健康保険が適用されません。そのため自由診療扱いとなり、症状やクリニックによって費用は異なります。では費用は、どのぐらいかかるのでしょうか。
前立腺肥大症の治療に使われるフィナステリドが主成分のプロペシアを服用する場合は、検査費用などを含めて初診料は無料~10,000円程度、月々の治療薬代はカウンセリング込みで15,000円~35,000円程度が相場になっています。クリニックによっても変わりますが、相場はこのあたりと思って間違いはないでしょう。
「自由診療は高いけど、一般の皮膚科に行けば保険診療で自己負担を軽減できるのではないか」と思うかもしれません。しかし一般皮膚科でもAGA治療は、保険診療外となっています。また中にはAGA治療に取り組み、治療例を多数抱える一般皮膚科もありますが、AGAに詳しい医師が揃っているとは限りません。
皮膚科の治療領域は多岐にわたっているため、「ニキビ治療の実績は確かだけど、AGAはさっぱり……」ということもあり得ます。ご自宅や会社の近くにAGA治療で評判の皮膚科があればそれに越したことはありません。
しかしそうではない場合は、AGA専門クリニックが薄毛解消への近道と言えます。
遠隔地の患者に向けたサービスを行っているクリニックもありますが、近場のAGA専門クリニックがやはりお薦めです。たとえばAGA治療薬の処方だけでなく、生活改善などのカウンセリングによって発毛サイクルを維持するといったことが可能になるからです。
AGA専門クリニックに来院される方には働く男性が多いことから土日も診療を受け付けているクリニックも多くあります。仕事帰りに寄る時間がない場合は、休日に行くことを検討してはいかがでしょうか。
AGA治療は、自己流で安くできる?
結論から言うとAGA治療は、自己流ではできません。しかし日頃のケアで、髪をいたわることはできます。たとえば髪に作るのに必要なカルシウム、白髪防止効果がある亜鉛、代謝を促進するマグネシウムが含まれている食品は、イキイキした髪には欠かせないと言えるでしょう。
ではAGA治療には、どんなものがあるのでしょうか? また、費用はどれぐらいかかるのでしょうか。
『プロペシア』を服用する
男性型脱毛症を引き起こすジヒドロテストステロン(DHT)を合成する5α還元酵素の抑制を行い、抜け毛を防止します。価格はおよそ1か月あたり、5,000~7,000円程度が相場になっています。
『ザガーロ』を服用する
前立腺肥大症の治療薬として開発された、デュタステリドが主成分のザガーロ。こちらもプロペシア同様、還元酵素の抑制を行い抜け毛を防止します。価格は1か月あたり、9,000円~13,000円程度です。
『ミノキシジル』を服用・もしくは塗布する
血管の拡張作用があり、毛を成長させる毛乳頭細胞の働きを促進する効果があります。『ロゲイン』の名前で米国ファイザー社が販売しているミノキシジルには、内服薬の「ミノキシジル・タブレット」と外用薬があります。プロペシアと併用して使うこともできます。価格はミノキシジル・タブレットで1か月あたりおよそ8,000~10,000円程度、外用薬で6,000~8,000円程度となっています。(※ファイザー社の薬は日本では未承認薬です)またミノキシジルを配合しているCMでおなじみの『リアップ』(大正製薬)シリーズは、全国のドラッグストアに並んでいます。販売価格は3,800~9,500円程度です。
『アドバンスト発毛治療(積極的発毛治療)』を受ける
1人1人の症状に合わせて、内服薬と外用薬を組み合わせたオリジナルの処方薬によるAGA治療法が、アドバンスト発毛治療です。1回あたりの費用は症状にもよりますが、15,000円~32,000円程度です。
『メソセラピー』を受ける
メソセラピーとは治療したい部位に注射やレーザーなどを使って、直接薬液を浸透させる方法のこと。1回あたり、15,000~35,000円程度が一般的です。(※当クリニックでは取り扱いがありません。価格については取扱いクリニックへお問い合わせください。)
『HARG療法』を受ける
幹細胞から特定のタンパクを取りだして頭皮に注入する、HARG療法と呼ばれるという毛髪再生医療があります。これは価格は1回あたり約20,000~110,000円程度となっていて、クリニックによって価格が違います。(※当クリニックでは取り扱いがありません。
)
当Dクリニック福岡(旧城西クリニック福岡)で受けられる治療や費用についてまとめたページがございます。気になる方は『治療内容と費用について』をご覧ください。
AGA治療薬は、ネット通販でも買える?
インターネットで「AGA」「薬」を検索すると、AGA治療薬を販売するサイトが多数ヒットします。サイトによって値段はまちまち、中には驚くほど安価で、プロペシアに準ずる薬が売られていることもあります。しかし「では通販で買った方がいい」と考えるのは間違いです。
AGA治療専門クリニックが第一に目指していることは、成果を出すことです。そのため、初回カウンセリングからゴールまでの間、検査や問診など手厚いケアがあります。体調の変化や成果次第で、治療法を変えることもあります。しかしネット通販での購入は自己責任の上、服用期間や体調の変化などについて、安心して相談できる相手を見つけにくいデメリットがあります。
AGAの薬価を抑えたいのであれば、場合によってはジェネリックと呼ばれる後発医薬品に切り替えることもできます。その際も医師と相談した上で始めるのであれば、先行薬同様の効果を期待することができます。
購入は自己責任とはいえ、ネット通販で購入することは法的にもお薦めできません。費用よりもまずは、自分の身体を大切にすることも、AGA治療には必要なのかもしれません。
AGA治療を、もっとも安くする方法は?
男性型脱毛症のAGAの場合は、ジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンによって、毛の成長や毛根の形成を調節する毛乳頭細胞の活動を抑え、抜け毛や薄毛を引き起こすことが原因です。AGAは男性型というだけに、男性特有の悩みだと思われています。しかし女性にもFAGAと呼ばれる、薄毛に悩んでいる人はいます。「抜け毛」や「薄毛」に悩んでいる日本人は、人口のおよそ3割。決してマイノリティではありません。
人の頭髪はおよそ10~14万本。この髪の毛は成長期、退行期、休止期を経て、ふたたび成長期に戻るサイクルを繰り返しています。これを「ヘアサイクル」と呼びます。髪が作り続けられる成長期は、およそ2~7年ですが、AGAになるとヘアサイクルが乱れ、その結果髪が成長しないうちに抜け落ちてしまうのです。
髪はストレスや生活習慣などにより薄くなることがあります。これは一時的なものなので、その要因が取り除かれると元に戻ります。しかし薄毛がAGAによるものか、ストレスなどが原因か、については、検査をしないとわかりません。だから突然毛が薄くなりだしたからと、自分だけの判断でいきなり通販サイトなどで薬を購入するのはとても危険です。
なぜならプロペシアには勃起不全、性欲減退などの副作用が報告されていますし、わずかながら肝機能にも影響をおよぼす可能性があります。また女性と、男性でも20歳未満は飲むことができません。
昨今はAGA治療専門クリニックに、思春期を終えたばかりの10代男性も来院することがあるそうです。薄毛はもはや、中高年の専売特許ではないのです。しかし10代ではまだ、プロペシアを服用することができません。そこでどんな治療が効果的かを分析し、提案する専門家の存在が重要になります。
AGA治療専門クリニックの中にはカウンセリングは無料、治療法も相談の上、無理のないプランを作成してくれるところは全国に数多くあります。プロの力を借りながら、目指すゴールに向かっていきたいのであれば、クリニックに相談することが近道と言えます。
AGAは早い人では10代で症状が現れ、年齢を重ねるほど発症率も大きくなっていきます。そして35歳までの約40%の人に何らかの脱毛症状が現れると言われています。若いうちに治療を始めれば、短い期間で効果が期待できます。「まだ大丈夫」と思っているうちに、どんどん進行する可能性もあるAGA。費用を抑えたいのであれば「気になったらまずカウンセリングへ」。これに尽きると言えるでしょう。
ミノキシジルについては【ミノキシジル大学】
ミノキシジルについては、ミノキシジル大学の『ミノキシジルっていったい何? その質問の答えがすべてここに』をお読みいただけるとさらに理解を深めることができます。
注:記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。