気象庁の発表によると、7月は高気圧がダブルで本州に停滞する可能性があり、高い確率で温度があがると発表されていました(;´∀`)
暑い夏に意外と気をつけたい事は、『夏の冷え症』です。暑いときに冷え症は無関係に感じますが、夏あるあるの原因で身体を冷やしている可能性があります。
身体は冷えると、自律神経が乱れたり、風邪をひきやすくなったり、お腹を下しやすくなりますので、夏バテしやすいこの季節だからこそ、冷え症に注意が必要です。
暑いとどうしても冷たい飲み物や生野菜を摂ってしまいがちです。冷たい飲み物を飲むと、お腹が冷える上に心臓から送り出される血液まで冷えて血流が悪くなってしまいます。生野菜は、体の熱を取り除く働きがある為、身体に熱がこもっている時には効果的ですが、そればかり摂ってしまうと、急激に身体が冷え、胃の動きが低下し胃もたれや胸焼けを起こしてしまいます。
暑いからといってエアコンの効いた涼しい部屋にばかりいると、身体がその温度になれてしまい、外に出た時の温度差に身体の順応が追いつかなくなっていまいます。このような生活を続けていると、激しい温度差を感じる度に自律神経が乱れやすくなり、冷えの悪化やむくみを引き起こしてしまいます。※女性と男性では体内で作られる熱量が違う為、体感温度に5℃前後の違いがあります。男性が心地よいと感じる温度に設定していると、女性にとっては寒すぎる温度になってしまうので、男女が同じ空間にいる環境での快適な温度設定は難しいですね(;´・ω・)
肌の露出が増えるこの季節はダイエットに挑戦する方も多くなります。薄着になるといつもより体型が気になってしまいますよね(+_+)過度な食事制限やカロリー制限は体を冷やす元です。もちろん、髪への栄養も行き届きにくくなる為、髪にもよくありません。身体が熱を作るには、食事から摂取したカロリーが必要不可欠です。必要な栄養素やエネルギーが不足することで、身体全体の代謝機能を大きく低下させ、冷え性を誘発してしまいます。
これらの事を少し気をつけるだけでも夏の冷えを防げます。
クリニックではお飲み物のご提供が給茶機に変わりました! 冷たい飲み物も暖かい飲み物もどちらもご利用いただきやすくなっています♪ 皆様が快適に過ごせるよう、院内の温度調整も行っていますので、お越し頂いた際にお身体が涼まれましたら、是非あえての暖かい飲み物でお身体の冷えを癒されてください♪
地下鉄天神駅 直結
地下鉄天神駅直結